スポンサーサイト
GWの思い出
2013.05.08 *Wed*
CATEGORY : 観光・旅行(秋田県外)
今年のGWは、毎日毎日なんだか寒かったですね~(>_<)
我が家は夫が10連休だったのですが、特に遠出もせず・・・
安・近・短な毎日を過ごしていました( ̄m ̄)プッ
県外まで足を延ばしたのは、一度だけ。
その日は、まずは田沢湖近くの「刺巻湿原」でミズバショウを眺めるの巻♪

ちょうど見頃で、とても綺麗に咲いていました^^

そこから盛岡へ移動。前々から行ってみたかった「原敬(はらけい)記念館」へ!
平民宰相と呼ばれた原敬(はらたかし)について、あれこれ学んできました。

本名は「はらたかし」ですが、記念館はご近所の方々が慣れ親しんだ
「はらけい」になったそうですよ( ̄▽ ̄)b
盛岡駅前の「盛楼閣」で冷麺(夫)、温麺(私)を食べた後、
有名な石割桜を車から眺めて・・・(観光客いっぱい&駐車場見つからず・・・)

岩手県を南下し、樹齢300~400年ほどの巨大杉が立ち並ぶ
霊験あらたかな場所へ。「月見坂」と呼ばれる厳かな雰囲気の坂です。

ここは世界遺産:平泉の中尊寺・・・の本堂!\( ̄∇ ̄)/ウヒョッ

梅と桜が同時に咲いている境内。
そういや原敬記念館でも、梅&桜が仲良く咲いていましたよ(≧ω≦)♪

金色堂はこの中にあります。美しくて緻密な、素晴らしい美術品のような装飾でした・・・!
写真撮影は禁止でしたので、HPをご覧くださいね。

中尊寺も良かったけれど、私は以前観光した「毛越寺(もうつうじ)」の世界観の方が
感動しました。完成された美しさ、というのを毛越寺では感じたのかな。
疲れたけど、とても楽しい一日でした(´▽`)ノイェイッ
スポンサーサイト
勢至公園の桜
2013.04.30 *Tue*
CATEGORY : 観光・旅行(秋田県)
すっかりブログを放置してしまいまして…(; ̄ω ̄A オヒサシブリ
言い訳するとですね、最近、昼間によく歩くんですわ。ウォーキングもどきの散歩で…
でね、そうするとね、夜になるとね、ちと疲れちゃってね、PC起動する気力がなくってですね^^;
一週間もブログ放置していたら、秋田にも桜前線が到達していました\( ̄∇ ̄)/ヤタッ

秋田県内で一番最初に桜が咲くという、にかほ市「勢至公園」の桜です。

28日(日)に見に行ってきました。

秋田市内の千秋公園の桜も何度か見に行きましたけど、
この頃はまだ三分咲きってところで、蕾のままのものも多かったですね~

この日は親子連れ、カップル多数!(≧m≦)ムフ

実を言うと、結構寒かったりしたんですけど…

春を感じられるものも色々見られて、楽しい一日になりました(〃∇〃)
桜が咲くと、ようやく本当に春が来た!って気分になりますね~♪
冬の奥入瀬&十和田湖
2013.02.26 *Tue*
CATEGORY : 観光・旅行(秋田県外)
「奥入瀬 森のホテル」に向かう際、懐かしの奥入瀬渓流を抜けていきました(´▽`)ノ
あ、その前に十和田湖ですね。冬の十和田湖は、なんと!氷が一部張っていて
寒々しい雰囲気がぷんぷん漂っていましたよー(>_<)サムーイ

奥入瀬、見たかったんですけどね~。
何しろ川に到達するまでの道のりがこんなで(; ̄ω ̄A

行けるとこまで行って、撮ってみたおさしん。
渓流も流れてはいるものの、氷がぷかぷか浮かんでいるような状態(((゜д゜;)))ウワァ

「阿修羅の流れ」の辺りも、撮ろうと思っても雪の壁(2m近くありました!)に
阻まれて、こんな斜め撮りになってしまいました・・・( ̄ω ̄)イマイチヤナ

雪の壁ってのは、こんな感じです^^; 車道はちゃんとなだらかになっていて
運転しやすかったですが、両脇に積みあがった雪はすごい高さになっていましたよ。

十和田湖冬物語の翌日、そういやまだ見たことなかった
「乙女の像」を見に行ってみることにしました♪
田沢湖のたつこ像のように、ロードサイドにあるもんだと思っていたら・・・
駐車場に停めた後、十和田湖沿いに5分ほど歩いて行くんですね・・・(・_・;)マジッスカ


通常モードで徒歩5分・・・雪道だと倍はかかる!?
時間短縮&運動不足解消のため、走りましたっっε=ε=ε=ε=┏(; ̄▽ ̄)┛エッホエッホ
顔が痛い~鼻水出る~!とか言いながら、なんとかたどり着いた乙女の像(人´ω`*)ンフー
像のバックが十和田湖です・・・!雪原のように見えるけど、十和田湖なのですよー

乙女の像は、高村光太郎作のブロンズ裸婦像です。

ちなみに十和田湖冬物語の期間ちぅ、夜はライトアップされていたようですよ( ̄▽ ̄)b
ライトアップ乙女を見れなかったのは残念だけど、吹雪の中
頑張って走って鼻水垂らしながら見れたから、まぁいっか♪(≧m≦)マンゾクマンゾク
☆人気ブログランキングに参加中☆
応援ありがとうございます(^-^)
↓ ↓ ↓ ↓

寒中水泳は勘弁だな・・・( ̄ω ̄)
奥入瀬 森のホテル
2013.02.22 *Fri*
CATEGORY : 観光・旅行(秋田県外)
今回泊まったのは、青森県側にある「奥入瀬 森のホテル」。
以前「かんぽの宿」だったところが、2011年9月にリニューアルオープンしたそうです。
外観はちょっと古い感じでしたが…

内装はとってもキレイ♪ヽ(´▽`)ノヒャホー
ホテルに入ってすぐのところです。

フロントのすぐ隣にあるカフェラウンジ。天井高くて広々~^^

部屋は一番人気だという「ジャパニーズモダンルーム」をチョイス。
ゆったりとしていてベッドも広々。窓から見える景色も素敵でした(〃∇〃)エヘー

“十和田湖冬物語送迎付◆朝食+あったか夜食付プラン”にしたので
冬物語から戻ってからいただいたお夜食。豚汁&おにぎりで、ちょうどいい感じ^^

送迎バスは、17:30ホテル出発、20:30会場出発です。
所要時間は40~45分。結構バスが揺れて、少し酔いました(; ̄ω ̄A
温泉は、HPで見て想像していたよりも浴槽が広かった!残念なことに
落雪の恐れアリ、とのことで露天風呂は利用禁止でした・・・(´・д・`)エエ~

朝食はビュッフェでした。これも意外に種類が多くて、嬉しかった^^
翌朝、チェックアウト後にカフェでちゃっかりケーキまで食べて
ホテルを後にした私達です…( ̄m ̄)タノシカッター
☆人気ブログランキングに参加中☆
応援ありがとうございます(^-^)
↓ ↓ ↓ ↓

生カステラ試食させてくれた♪
十和田湖冬物語:その2
2013.02.21 *Thu*
CATEGORY : 観光・旅行(秋田県外)
会場には「ゆきあかり横丁」という青森・秋田の郷土料理が味わえる
コンテナハウスがずらっと並んでいます(≧▽≦)キャーン

「酒かま蔵」では日本酒が飲めますよ。人がいっぱいで撮れなかったのですが
なんと!中にはコタツが設置されているんです(`・ω・´)b

酒かま蔵の奥には特設ステージがありました。
吉本のお笑い芸人が、ここでお笑いステージをやっていたようです。

「かまくらBar」は、10日間・10人がかりで作ったんですって\( ̄∇ ̄)/スバラシイ!

Barの中はこんな感じ。氷のグラスを使ったカクテルがいただけます^^

この他、ホットワインを売っている「ウインターバー」がありました。
500円でグラスを買ったら、あとはホットワイン飲み放題(≧ω≦)♪イェイ
“シャモロックすいとん”と“塩ちゃんこ”を食べました。
ホットワインのグラスは、お持ち帰り出来ますよ~(〃∇〃)

飲み放題ホットワインは、毎年あるのかな?
だとしたら、毎年グラスのデザインを変えるか、せめて年号を入れてくれたら
このグラスを毎年集めたい!って人がリピーターで来てくれたり
どの年に行ったか分かって、より良い記念品になると思うんですけどね^^
-6℃の寒さでしたが、津軽三味線に龍神太鼓、青森ねぶたの「ラッセーラー♪」の
掛け声でぴょんぴょん跳ねたり・・・と楽しいこと盛り沢山!

フィナーレの冬花火まであっという間の2時間でした。
寒さや雪をうまく活かした雪国ならではの冬祭りで、とっても楽しかったです♪
☆人気ブログランキングに参加中☆
応援ありがとうございます(^-^)
↓ ↓ ↓ ↓

ホットワインのグラスはお猪口サイズ^^