スポンサーサイト
アル・ケッチャーノ
2011.10.03 *Mon*
CATEGORY : 外食・夜
湯沢に寄る前日、実は山形県鶴岡市に行っていました。
前々から行ってみたかった「アル・ケッチャーノ」に\( ̄∇ ̄)/イッタノ!!
秋田市から鶴岡市までは車で約3時間。鶴岡駅近くのビジネスホテルに泊まり、
そこからレストランまではタクシーで10~15分、ってところ( ̄▽ ̄)bデス
山奥というか、ちょっと市街地からは外れたところにあるもんだと
勝手に思っていたのですが・・・。お店は国道沿いにありました(・ω・)アラ
スプマンテで乾杯して、最初に出てきたのが
「オオイヨ」という魚が乗っかった冷製パスタ♪



超~~~薄味っっ!だけど、かなり好き!!(≧ω≦)♪オイシー!
これ、驚きのお料理。イワナの卵と鶏卵&生クリーム。

発想は面白いんですけどね・・・インパクト強烈ですけどね・・・
味全然しないし、これは私にも夫にも合いませんでした(-_-メ
甘鯛の松笠焼き乗せリゾット。これ好き~^^ お口直しのアイスには
西洋わさびが練りこんであって、上のきゅうりは辛子漬け(; ・`д・´)マジ!?

この地ビール

アル・ケッチャーノはお魚料理が多いので、白ワインを勧められたんですけど
やっぱり赤飲みたーい、ということでお勧め赤ワインにしました(〃∇〃)エヘー
稚アユ&赤ナスの田楽。イタリアンぽくない一品。
アユのワタの苦味と、赤ナスの甘みがちょうどいい具合でした♪

コースは、3,500円から1万円。おまかせコースは12,000円から、だそうです。
私達は7,350円のコースにしました。
これなんだっけ・・・(6 ̄∇ ̄;)ワスレチャッタ
この辺りから塩味がしっかりしてきますよ~。

渡り蟹のパスタ。うん、これは間違いない( ̄m ̄)ンマッ

羊のリブと、素麺かぼちゃ。ワインに合う~~
かなりお腹いっぱいだったので、お肉の量を減らしてもらいました・・・

シャーベットで終わるかと思ったら、さらにメインのデザートが!
ぶどうが挟んであって、美味しいんですけど半分でギブアップヽ(;´Д`)ノアゥ~

まだ出るかっ!?ってくらいの品数でした(^-^;)スゴカッタ
素材の味を生かした前菜から、徐々に味が濃くなっていきます。
10品程のお料理の中には、うーんこれは・・・と思うものもありますが
組み合わせ方の発想が面白い。人間の創造力というか、探究心って
スゴイなぁと、料理以外の部分で妙に感心することしきり!(`・ω・´)bヤルジャナイノ
奥田シェフは有名になりすぎて、もはや滅多にお店には
いないようですけどね・・・。かつての周富徳状態ですな┐(´―`)┌

もう一度3時間かけて来るか?と聞かれたら・・・・・・・・・
来ませんね~。近かったらリピするかも♪
☆人気ブログランキングに参加中☆
ぽちっとしていただけると嬉しいデス^^
↓ ↓ ↓ ↓

テーブルはこんな感じよん
スポンサーサイト
おはようございます。
フーン、ちょっと私は食ったことのない世界ですねー
世の中、色々あるんですねー
応援です。
フーン、ちょっと私は食ったことのない世界ですねー
世の中、色々あるんですねー
応援です。
重箱石さん
何年か前に、奥田シェフが「情熱大陸」に出演したりして
とても有名になったレストランなんですよ~^^
いつも応援ありがとうございます。
何年か前に、奥田シェフが「情熱大陸」に出演したりして
とても有名になったレストランなんですよ~^^
いつも応援ありがとうございます。
2011/10/03(Mon) 20:16 | マドリーノ #S1xi4FKw [Edit]
いいな、いいな、アルケッチャーノ。一度行ってみたいのよぉ~。
実は数か月前に銀座にある山形の物産館の2階にある奥田シェフの「サンダンデロ」にvatoutメンバー8名で行きましよ。
7000円くらいのコースで、とってもおいしかったけど、マドリーノさん達みたいにおなかいっぱい、とはいきませんでした。いわゆる「ショバ代」の差かしらん?
品数のせいか、キバツなものはなく、山形産のお野菜の味を大事にしているメニューばかりでしたよん。行ったメンバーはみな満足してました。
唯一残念だったのは、山形産のワインが少なかったこと。ワインはそれほど作られていないのかな?
今は東京駅の駅中グランスタにもシェフのお店ができていてます。そちらにも一度は行ってみたい。。。きっと気軽にいけるんだろーけれど、東京駅途中下車ってなかなかできないよね。
と、なんだか、マドリーノさんのブログコメントなのに、「私行きました」コメントになってしまいました。。。。。ごめんね。
実は数か月前に銀座にある山形の物産館の2階にある奥田シェフの「サンダンデロ」にvatoutメンバー8名で行きましよ。
7000円くらいのコースで、とってもおいしかったけど、マドリーノさん達みたいにおなかいっぱい、とはいきませんでした。いわゆる「ショバ代」の差かしらん?
品数のせいか、キバツなものはなく、山形産のお野菜の味を大事にしているメニューばかりでしたよん。行ったメンバーはみな満足してました。
唯一残念だったのは、山形産のワインが少なかったこと。ワインはそれほど作られていないのかな?
今は東京駅の駅中グランスタにもシェフのお店ができていてます。そちらにも一度は行ってみたい。。。きっと気軽にいけるんだろーけれど、東京駅途中下車ってなかなかできないよね。
と、なんだか、マドリーノさんのブログコメントなのに、「私行きました」コメントになってしまいました。。。。。ごめんね。
2011/10/04(Tue) 00:04 | はるな #- [Edit]
はるなさん
本家アル・ケッチャーノでも、山形県産ワインよりイタリアワインの方が
充実してたよ。でも、一番高い2万5千円(!)のスパークリングワインは
地元「武田ワイナリー」のものでした。
とても美味しいワインを作るワイナリーだそうですよ~^^
ブログでは触れなかったけど、このタケダワイナリー、
すぐ近くにゴミ廃棄場が造られるらしく、そうなるとぶどうにも
影響が出るから、存亡の危機なんですって;;
地元では今、署名活動を通じて廃棄場の移転を訴えているらしいよー。
奥田シェフも、署名したそうです。
ところで、グランスタにもあるなんて!知らなかった!!
でもあそこで食事したことまだないぞ。お弁当買うくらいで^^;
本家アル・ケッチャーノでも、山形県産ワインよりイタリアワインの方が
充実してたよ。でも、一番高い2万5千円(!)のスパークリングワインは
地元「武田ワイナリー」のものでした。
とても美味しいワインを作るワイナリーだそうですよ~^^
ブログでは触れなかったけど、このタケダワイナリー、
すぐ近くにゴミ廃棄場が造られるらしく、そうなるとぶどうにも
影響が出るから、存亡の危機なんですって;;
地元では今、署名活動を通じて廃棄場の移転を訴えているらしいよー。
奥田シェフも、署名したそうです。
ところで、グランスタにもあるなんて!知らなかった!!
でもあそこで食事したことまだないぞ。お弁当買うくらいで^^;
2011/10/04(Tue) 20:07 | マドリーノ #S1xi4FKw [Edit]
コメントの投稿
トラックバックURL
トラックバックURL:http://doudemoii874.blog130.fc2.com/tb.php/330-3844b474